ウルフバーン再建
Rebuilding WOLFBURN
2011年5月、我々はケイスネス州サーソーにある、150年前の旧ウルフバーン蒸留所の跡地を訪ねました。かろうじて、そこに建築物があったことが分かる瓦礫。そして水、かつてウルフバーン蒸留所で使用され、我々がウイスキーを造ることができる可能性を示してくれる川が流れていました。
我々は、古い蒸留所跡地から少し下流に、まるでアザミのカーペットのような平地を見つけました。ここは川から毎日少量の水を汲むだけで、すぐに再びウイスキーを造ることができます。2012年5月に土地を購入し、8月上旬には最初の建設工事を着工しました。すぐに計画は進められ、9月には蒸留所建設への基礎が完了しました。
建設はフォーサイス社によって、バルブやポンプに至るまで全て綿密な作業の下で行われ、徐々に近づく冬の前に完成できるよう建設を進めてきました。閉鎖されたキャパドニック蒸留所の発酵槽2基も導入しました。これらはウルフバーン蒸留所の新しいスピリットを造るための水のタンクとして使用されます。
11月には設備の搬入と組み立てが始まり、ウイスキーの中心地スペイサイドからハイランドの北端の大地へ、新たなポットスティルが運ばれました。完成を迎えた季節は、もうすぐクリスマスを迎えようとする冬の長い夜が訪れる頃でした。
そして年が明け、2013年1月25日。
新ウルフバーン蒸留所の最初の1滴が流れました。
水と大地
The Water, Landscape
ケイスネス州は、その豊かな水と大自然で知られています。周囲約4,000㎢にも及ぶ、広大な湿地帯と泥炭層があり、現在スコットランドに残る最後の原野とも言えるでしょう。
ウルフバーン川は、古くから湿地帯を流れる川で、海からほんの数マイルの距離を流れています。(バーンは川を意味します)
あまり知られていませんが、かつて野生のオオカミが多く生息していて、1500年代には一般的な動物でしたが、1600年代に入ってからは、乱獲によって絶滅してしまいました。
歴史
The History
WOLFBURNの歴史は断片的な資料しか残されていません。
1821年にウィリアム・スミス社が認可を受け、以後、1852年まで代々スミス家によって操業されてきました。蒸溜所名のWOLFBURNの綴りも幾つか存在し、”Wolfburn”、”Wolf Barn”、”Wolf Burn”、”Wulf Burn”などがありました。
19世紀初頭の納税記録では、WOLFBURN蒸溜所の最盛期にはケイスネス州最大の蒸溜所だったことが窺えますが、その後、1877年の測量では廃墟として記されていることから、約50年の短い操業だったようです。
製造工程
The Process
粉砕
大麦麦芽を粉砕します。
粉砕された大麦麦芽は、粒の粗さに応じて、殻(ハスク)、粗挽き(ミール)、粉(フラワー)に分けられ、その混合比率は2:7:1です。
1回のマッシングに必要なグリストは約1.1トン。
旧キャパドニック蒸留所のウォッシュバックを仕込み水のタンクとして再利用しています。
糖化
約6時間かけて糖化を行います。グリストの粒の粗さが自然の濾過層を形成し、麦汁(ウォート)を得ることができます。沈殿した麦芽のカス(ドラフ)は、家畜の飼料になります。
発酵
ウォッシュバックは、それぞれ5.500リットル。
ドライイーストを使用し、約9%のアルコールを造り出します。
蒸留
1週間で約3,500リットルのスピリットを製造しています。
5,500リットルの初溜釜は、ストレート型。
3,600リットルの再溜釜は、バルジ型。
蒸留で得られるスピリットのアルコール度数は、63.5%です。
貯蔵
ウルフバーンでは3種類の樽を使用しています。
・シェリーバット…オロロソシェリー樽、ヨーロピアンまたはアメリカンオーク材
・バーボンバレル…アメリカンオーク材
・クウォーターカスク…アメリカンオーク材